思い通りのページをつくるために知っておきたいWordPressのきほん

管理画面を使ってみよう - 投稿とは? 固定ページとは?

Icon comment count 0
Icon stock count 0

ブログの「記事」または「記事ページ」のことをWordPressでは「投稿」と言います。これは英語の「post」を日本語に翻訳したものです。投稿は新しいものほど上に表示され、古い投稿はどんどん下になって、いずれは一覧から消えていきます。ただし、アーカイブの一覧ページなどから選んで表示させることができます。

それに対して「固定ページ」とは、新しい古いには関係なく独立して存在する「会社情報」「アクセス」「お問い合わせ」のようなページのことを言います。「投稿」がブログの(動的な)記事だとすると、「固定ページ」はブログではない昔ながらのサイトにある(静的な)ページのことです。WordPressでは「投稿」と「固定ページ」は明確に区別されており、管理画面においても別メニューとなっています。

なお、トップページ(ナビゲーションの『ホーム』のページ)に関しては、初期状態では投稿の記事を新しい順から10件表示するページとなっています。ただし、管理画面の「設定」→「表示設定」で固定ページに変更することも可能です。

したがって、本書のサンプルサイトの構成例で言うと、「ホーム」はとりあえずWordPressが自動的に表示させる投稿の一覧画面を使用することにした場合、「固定ページ」として作成するのは「ツアーの紹介」「お問い合わせ」「アクセス」「NPO概要」の4ページということになります(「スタッフブログ」のページは本章の最後に作成します)。

◉本書のサンプルサイトの構成例

コメント

    コメントはありません