Androidアプリ開発逆引き大全 500の極意

グラフィックスとアニメーション - Tips496 OpenGL ES 2.0でカメラビューを設定する

登録タグ
Icon comment count 0
Icon stock count 0

7-4OpenGLグラフィックスTips496 OpenGL ES 2.0でカメラビューを設定する

対応Ver:OpenGL ES 2.0

Level3

AnswerGL10の「gluLookAt」をGLES20で行うと?

カメラビューの設定は、GL10で用いた「gluLookAt」と同じ考えで、Matrix.setLookAtMというメソッドを用います。リスト1の通りです。

リスト1で、引数mVMatrixに、カメラビューによる座標変換の配列が与えられます。

リスト1の2番目の引数は、配列の要素に「読み飛ばし」がない場合は「0」にします。

 「Matrix.setLookAtM」でカメラビューの変換を設定
Matrix.setLookAtM(mVMatrix, 0, 0, 0, -5, 0f, 0f, 0f, 0f, 1.0f, 0.0f);

出典情報

Medium

Androidアプリ開発逆引き大全 500の極意

  • 著者: 清水 美樹

コメント

    コメントはありません