iPhone/iPadアプリ開発逆引き大全500の極意

プログラミングの基礎 - Tips181 構造体を定義する

登録タグ
iOS
Icon comment count 0
Icon stock count 0

3-9構造体Tips181 構造体を定義する

Level1

Point構造体の定義(struct文、typedefキーワード)

Objective-Cでは、C言語の構造体を使うことができます。

構造体は、クラスと違って、メソッドを含めることができませんが、数値や文字列のポインタなどをまとめて定義したい場合、構造体のほうがメモリ容量が少なくて済みます。

構造体の宣言は、「struct 構造体名」で記述します。ただし、通常は「typedef」を使い、別名で定義します。

struct 構造体名 {
  型名 メンバ変数名;
};
typedef struct 構造体名 {
  型名 メンバ変数名;
} 構造体の別名;

構造体を別名で定義しておくと、構造体を利用するときに「構造体の別名 変数」のように「struct」を省略して書けます。

リスト1では、Person構造体を定義しています。構造体が持つメンバ変数は、文字列型のnameとaddr、数値型のageを宣言しています。構造体のメンバ変数を利用する場合は「.」演算子(ドット演算子)、あるいは「->」演算子(アロー演算子)を使います。

print関数の引数はPerson構造体ですが、これをポインタで渡しています。

実行結果

出典情報

Medium

iPhone/iPadアプリ開発逆引き大全500の極意

  • 著者: 増田 智昭, 池谷 京子

コメント

    コメントはありません