親切すぎるiPhoneアプリ開発の本
- 著者: 國居 貴浩
目次
-
第1章
XcodeでiOSアプリを作成する
- 1章0節 XcodeでiOSアプリを作成する
- 1章1節 Xcodeの起動
- 1章2節 iOSアプリプロジェクトの作成
- 1章3節 iOS Simulatorでの実行確認
- 1章4節 Xcodeは何をやってくれたのか?
- 1章5節 iOSアプリの保存と実行の仕組み
-
第2章
Playgroundでプログラミング
- 2章0節 Playgroundでプログラミング
- 2章1節 Playgroundの作成
- 2章2節 Playgroundでのプログラムと実行
- 2章3節 プログラムの制御
- 2章4節 関数
-
第3章
Playgroundでオブジェクト指向プログラミング
- 3章0節 Playgroundでオブジェクト指向プログラミング
- 3章1節 Playgroundでオブジェクトを扱う
- 3章2節 オブジェクトとは
- 3章3節 オブジェクト指向プログラミングとは
- 3章4節 オブジェクト群の連携
- 3章5節 デリゲートデザインパターン
-
第4章
オブジェクトの生涯
- 4章0節 オブジェクトの生涯
- 4章1節 オブジェクトの寿命
- 4章2節 OS Xアプリを使ったARC動作確認
- 4章3節 循環参照の問題
-
第5章
iOSアプリの骨格
- 5章0節 iOSアプリの骨格
- 5章1節 イベントループ
- 5章2節 クイックヘルプ
- 5章3節 実験:@UIApplicationMainを使わないプロジェクトの作成
- 5章4節 ストーリーボード
- 5章5節 UIViewの加工
- 5章6節 ストーリーボードの必要性
-
第6章
画面を通してユーザーと対話するには?
- 6章0節 画面を通してユーザーと対話するには?
- 6章1節 UIViewが表示する画面のカスタマイズ
- 6章2節 タッチイベントへの対応
-
第7章
UIViewを入れ子状に配置するとは?
- 7章0節 UIViewを入れ子状に配置するとは?
- 7章1節 UIViewの画面を入れ子にする
- 7章2節 -addSubview:の順序
-
第8章
タッチの感知とUIViewの位置関係はどのようになっているのか?
- 8章0節 タッチの感知とUIViewの位置関係はどのようになっているのか?
- 8章1節 複数のUIViewの親子関係構築
- 8章2節 同じ親を持つUIViewの上下関係
-
第9章
UIViewの画面をボタンのように振る舞わせるには?
- 9章0節 UIViewの画面をボタンのように振る舞わせるには?
- 9章1節 全てのタッチイベント対応メソッドの実装
- 9章2節 デリゲートデザインパターンを使った連携
- 9章3節 デリゲートデザインパターンで色パレットを作る
- 9章4節 UIColorについて
-
第10章
より汎用性の高い連携方法は?
- 10章0節 より汎用性の高い連携方法は?
- 10章1節 ターゲット/アクションデザインパターン
- 10章2節 プロパティのオーバーライド
- 10章3節 より使いやすい色パレットをめざして
-
第11章
スライダのように連続して値を変えるには?
- 11章0節 スライダのように連続して値を変えるには?
- 11章1節 UIViewのコンポジション
- 11章2節 タッチイベントの対応
- 11章3節 イベントの通知
- 11章4節 UIViewを子供にする場合に気をつけること
- 11章5節 公開か非公開か
-
第12章
色パレットをCALayerで作るには
- 12章0節 色パレットをCALayerで作るには
- 12章1節 UIViewからCALayerへ
- 12章2節 コンピューティッド・プロパティの利用
- 12章3節 CALayerの外観の変更
-
第13章
反応をアニメーションで表示するには?
- 13章0節 反応をアニメーションで表示するには?
- 13章1節 暗黙のアニメーション
- 13章2節 暗黙のアニメーションの制御
- 13章3節 UIViewのアニメーションの制御
- 13章4節 外観の変更
-
第14章
CALayerに独自の外観を持たせるには?
- 14章0節 CALayerに独自の外観を持たせるには?
- 14章1節 CALayerの外観加工
- 14章2節 デリゲートデザインパターンを利用してのcontents加工
- 14章3節 CALayer派生クラスによるcontents加工
- 14章4節 contentsの直接加工
- 14章5節 Retina対応
- 14章6節 別のCALayerによるマスキング
-
第15章
落書き帳はどうやって作る?
- 15章0節 落書き帳はどうやって作る?
- 15章1節 オフスクリーンを管理する
- 15章2節 タッチでオフスクリーンに描画する
- 15章3節 画面全体をCanvasViewに担当させる
-
第16章
別のプロジェクトのソースを自分のプロジェクトで使うには?
- 16章0節 別のプロジェクトのソースを自分のプロジェクトで使うには?
- 16章1節 PalletとCanvasViewの組み込み
-
第17章
画面上に別のUIViewをスライドインさせるには?
- 17章0節 画面上に別のUIViewをスライドインさせるには?
- 17章1節 タッチ検出によるUIViewの配置変更
- 17章2節 スライドインアニメーション
- 17章3節 Palletの組み込み
-
第18章
既存の画面アイテムを組み合わせて新しい画面アイテムを作るには?
- 18章0節 既存の画面アイテムを組み合わせて新しい画面アイテムを作るには?
- 18章1節 Palletの拡張
- 18章2節 色エディタ
- 18章3節 ExtendablePalletViewクラスの課題
-
第19章
画面の表示内容を外部からコントロールするには?
- 19章0節 画面の表示内容を外部からコントロールするには?
- 19章1節 デリゲートデザインパターンを使った機能拡張
- 19章2節 複数の色エディタを切り替える
- 19章3節 プロトコルのオプショナルメソッド
-
第20章
iOSアプリケーション終了後も値を記録するには?
- 20章0節 iOSアプリケーション終了後も値を記録するには?
- 20章1節 サンドボックスによる制限
- 20章2節 ファイルの作成
- 20章3節 ファイルの読み込み
- 20章4節 NSUserDefaultsの利用
- 20章5節 NSUserDefaults 対 独自ファイル
-
第21章
画像をファイルにしたり読み込んだりするには?
- 21章0節 画像をファイルにしたり読み込んだりするには?
- 21章1節 画像ファイルとして書き出す画像の準備
- 21章2節 UIImageをPNGファイルとして書き出す
- 21章3節 UIImageをJPEGファイルとして書き出す
- 21章4節 PNGかJPEGか
- 21章5節 JPEGやPNGファイルを読みこんでUIImageを作成する
- 21章6節 UIImageをPDFファイルとして書き出す
-
第22章
iOSアプリの切り替えを知るには?
- 22章0節 iOSアプリの切り替えを知るには?
- 22章1節 アプリ切り替え時に呼び出されるメソッドの確認
- 22章2節 利用すべきメソッドの検討
- 22章3節 複数の画像ファイルを扱うために
-
第23章
重複しないファイル名をどうやって決めるか?
- 23章0節 重複しないファイル名をどうやって決めるか?
- 23章1節 ファイル名自動生成実験
- 23章2節 番号付けによるファイル名自動生成
- 23章3節 日付を使ったファイル名自動生成
- 23章4節 UUIDを使ったファイル名自動生成
-
第24章
関連する情報を記憶するには?
- 24章0節 関連する情報を記憶するには?
- 24章1節 収納と取り出し
- 24章2節 収納物の操作
- 24章3節 ファイルへの書き出し、読み込み
-
第25章
ツールバーはどうやって作るのか?
- 25章0節 ツールバーはどうやって作るのか?
- 25章1節 ツールバーを使う
- 25章2節 ツールバーへのボタン配置の便利な指定方法
- 25章3節 ボタンを押された時の処理
- 25章4節 落書きアプリの拡張
-
第26章
画像ファイルを一覧するには?
- 26章0節 画像ファイルを一覧するには?
- 26章1節 複数の画像を一覧表示する
- 26章2節 メモリ効率のいい縮小画像の作成
-
第27章
画面より大きな領域を表示するには?
- 27章0節 画面より大きな領域を表示するには?
- 27章1節 無制限の画像表示
- 27章2節 実用性
- 27章3節 画面矩形の変更対応
-
第28章
UIViewのローカル座標系を変換するには
- 28章0節 UIViewのローカル座標系を変換するには
- 28章1節 ローカル座標系の変換方法
- 28章2節 座標系変換をアニメーションでおこなう
- 28章3節 iOSデバイスの回転でおこなわれている事
-
第29章
デバイスに適した画面配置や回転をおこなうには?
- 29章0節 デバイスに適した画面配置や回転をおこなうには?
- 29章1節 Universalアプリへの変更
- 29章2節 コンテナとコンテンツUIViewController
-
第30章
画面配置を自動化してDynamic Typeにも対応するには?
- 30章0節 画面配置を自動化してDynamic Typeにも対応するには?
- 30章1節 Dynamic Type
- 30章2節 通知
- 30章3節 Auto Layout
-
第31章
アニメーション付きで画面を差し替えるには?
- 31章0節 アニメーション付きで画面を差し替えるには?
- 31章1節 画面の切り替え
- 31章2節 トランジション付きでの切り替え
- 31章3節 UIViewController間の切り替え
-
第32章
ユーザーにあらかじめ用意した選択肢を問い合わせるには?
- 32章0節 ユーザーにあらかじめ用意した選択肢を問い合わせるには?
- 32章1節 アラートを出す
- 32章2節 アクションシートを出す
- 第33章 これまでのまとめ
-
第34章
ナビゲーションバー付き画面にするには?
- 34章0節 ナビゲーションバー付き画面にするには?
- 34章1節 ナビゲーションベース
- 34章2節 コンテナUIViewControllerのnavigationItemプロパティとナビゲーションバーとの関係
- 34章3節 プッシュの自動実行
- 34章4節 ツールバーも装備されている
-
第35章
タブバー付き画面にするには?
- 35章0節 タブバー付き画面にするには?
- 35章1節 タブバーの設定
- 35章2節 UINavigationControllerの挿入
-
第36章
一覧表を表示するには?
- 36章0節 一覧表を表示するには?
- 36章1節 テーブル画面の表示
- 36章2節 テーブル画面の変更
- 36章3節 タイル状の画面表示
-
第37章
テーブルとナビゲーション
- 37章0節 テーブルとナビゲーション
- 37章1節 ナビゲーションとの連携
- 37章2節 UITableViewControllerの利用
-
第38章
文字を入力するには?
- 38章0節 文字を入力するには?
- 38章1節 プロジェクトTextfieldの作成
- 38章2節 UITableViewControllerを使う方法
-
第39章
既存の画像ファイルやサウンドファイルを使うには?
- 39章0節 既存の画像ファイルやサウンドファイルを使うには?
- 39章1節 アプリへのファイル埋め込み
- 39章2節 アプリへのディレクトリ埋め込み
- 39章3節 XIBファイルの作成と利用
- 39章4節 XIBファイル、そしてストーリーボードへ
-
第40章
ストーリーボードを利用するには?
- 40章0節 ストーリーボードを利用するには?
- 40章1節 self.viewへの配置
- 40章2節 View Controller間の接続
- 40章3節 Interface Builderについて
-
第41章
多言語対応するには?
- 41章0節 多言語対応するには?
- 41章1節 単言語アプリから多言語アプリへ
- 41章2節 プログラム上の多言語対応
- 41章3節 その他のファイル
-
第42章
総合まとめ:落書きアプリGraffitiの構造はどうなっている?
- 42章0節 総合まとめ:落書きアプリGraffitiの構造はどうなっている?
- 42章1節 クラス構成と、動作の概要
- 42章2節 モデル部
- 42章3節 各画面間の連携
- 42章4節 アプリケーションの仕上げ
- 42章5節 おしまい